どうも、緑色 サイ太です。
この記事は記事の体裁を取ってますが、はてなブログのいろいろ機能を試してみる記事なので、面白くないと思います。
機能の紹介とかでなく、あくまで自分が試して確認するためのいわゆる砂場です。
面白くないですからね!見ても時間の無駄ですからね?
標準機能
タイトルの下にあるブログの標準機能。
「続きを読む」機能はすでに使えてるので、省略です。
見出し選択
SEO的な意味や記事を読みやすく整えたりする見出し。
見出しを頼りに目次を付けることもできるみたいです。
見た目は以下の通り。
大見出し!!!
中見出し!!
小見出し!
リスト
要点を説明する時や順序を説明する時に使えます。
- お肉
- たまねぎ
- にんじん
- じゃがいも
- 野菜を切ります。
- 肉を炒めます。
- 全部鍋にぶち込んで完成です。
リンク
通常はテキストにリンクが付くだけですが、はてなブログはリンク先のURLを入力するとカード風の「埋め込み」、記事のタイトルを取得してリンクを貼ってくれる「タイトル」、そのままの「URL」など選べます!
画像をそのまま貼ったり、記事のテキストを選択して選択範囲にリンクを付けることも出来るみたいですね。
埋め込み
タイトル
このブログと緑色 サイ太について - nagoooya(なごーーや)
URL
引用
他の方が書かれた文章などを記事に載せる時に使いますね。
引用する文章が入ります。
脚注
本とかにもある用語や補足説明とかを文章の後ろに付けられます。
マウスオーバーするとツールチップで表示され、クリックすると文末の脚注エリアに飛びます。
緑色 サイ太*1
文字装飾系
記事のテキストをいろいろと装飾できますね。このあたりは他のサービスと共通でしょうか。
太字
斜体
打消
アンダーライン
文字の大きさ 大(200%)
文字の大きさ 中(150%)
文字の大きさ 標準(100%)
文字の大きさ 小(80%)
文字色
30色もあります。
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
編集サイドバー
一般的なブログの高度な設定にあたる機能やはてなブログ独自の機能とかいろいろ。
気になる機能だけちょこっと試してみます。
引用貼り付け
ストックした引用を貼れます。
引用元のリンクが自動で付くのが良いですね!
とりあえず、息子が2歳で可愛くてたまりません。
このブログと緑色 サイ太について - nagoooya(なごーーや)
その他
css等でいろいろと使えそうなものを追加。
枠の中に小見出し
枠の中に文字
枠の中に文字
まとめ
以上、ある程度使いそうな機能のテスト・チェックでした。
いろいろと便利ですね!数も多いので、使いこなすのに時間がかかりそうです。
*1:ライブマンのグリーンサイが由来