今月は忙しくて、平日遊べてないので、週末は息子とベッタリ、緑色サイ太です。
息子も週末は朝から「パパーあそぼー」ってとても可愛いです(*^_^*)
息子と一緒に「トミカ博 in NAGOYA 〜あつまれ!はたらくクルマだいしゅうごう!!〜」に行ってきました。
本当は昨日行った夜に記事を書きたかったんですが、体力の限界まで息子と遊んで一緒に寝てしまいました。
トミカ博 名古屋 2016
年に1回のトミカ博。今年のテーマは「働く車」でした。
去年は行けてなかったので、初トミカ博です。
場所は吹上ホール。
地下鉄桜通線「吹上駅」降りて、徒歩5分ぐらいで着きます。
開催期間は、2016年12月16日(金)〜12月25日(日)まで。
開場は土日祝は9:30から。開場と同時に入場したかったですが、やっぱり時間通りには行けず。
10時半ぐらいに入場、開催2日目の土曜日にしては、そこまで混んでませんでした。
入場料は大人1,200円、小学生以下1,000円。
今回は妻が前売券を買っててくれました。前売券はどちらも100円安いです。
展示ゾーン
チケットと引き換えに入場記念トミカをもらえます。
今回は2種類あり、妻の分も合わせて、1つずつもらいました。
入ってすぐ、ポスターの前で記念撮影できます。
ちょこっと列が出来てました。
ゲートをくぐって展示コーナーへ。
会場の雰囲気といろんなトミカを見れる期待感で息子のテンションはどんどん上がります(笑)
会場にあるスタンプを押して集めれるスタンプ帳も200円で売ってました。
スタンプを集めるとスタンプ帳に貼るシールがもらえます。
ちなみに入場直後の会場の様子。
人は多いですが、予想よりは空いてました。
展示は分類ごとにジオラマやディスプレイしてあって、見てるだけでも楽しいです。
「あれ持ってる」「あっちのはなんだ?」「これかっこいいねー」と終始ハイテンションでした。
トミカが一斉に走り出す「ビックダンプスライダー」の前には、常に人がたくさん。
息子を抱っこしていろんな角度から見ましたが、一気にトミカが走る様子は僕が見ても爽快でした(笑)
「巨大ジオラマ」は回りをぐるっと囲んで見れました。
でかいですが、トミカやプラレ−ルがいたるところに並び、動いているので、どの方向から見ても楽しいです。
息子も夢中で見てます。
「あそこにパトカーがいるよ」とか「ミュースカイが走ってるよ」とかいろんな発見が楽しそう。
トミカハイパーシリーズの救急車のロボット「ホワイトホープ」の大きな人形もありました。
他にも長い車のパネルの窓部分からジオラマが見れるものや、清掃車のゴミを入れる部分にボールを投げるもの、
消防車のはしごとクレーン車のクレーンが伸びるディスプレイ「どっちがたかいかな?」などがありました。
「どっちがたかいかな?」の前では撮影もしてもらえましたが、消防車のはしごが伸びる様子に息子は釘付けで全然カメラを見ず・・・(笑)
お昼休憩
展示ゾーンを見終わったので、少し早めにお昼休憩にしました。
会場の端に「トミカカフェ」のコーナーがあり、ちょっとした食事の販売と休憩場所があります。
12時前でしたが、休憩場所はあんまり広くなく、席はいっぱいいっぱいでした。
お昼の時間帯はやばそうです。
昼食は持ってましたが、周りの子が食べているトミカ博ランチが気になり、「あれ、ぼくも食べたい」ってことで買いました。
車の形をしたお弁当です。900円。
これも早めに買わないと売り切れがあるかも??
トミカカフェの隣にはクリスマスツリーと一緒にイルミネーションで飾られた実車の「かにクレーン」
クレーンが伸びてて、存在感があります。
アトラクションゾーン
まずはプレイチケットセンターでチケットを買います。
チケットは1枚100円で、1,000円買うと11枚セットになってお得です。
とりあえず2,000円分、22枚購入しました。
基本はアトラクションはチケット5枚で、当たりでもハズレでもトミカを1台もらえます。
「のれるトミカ」は2枚でトミカはなし、「トミカ組立工場」は6枚で自分で選んだパーツでトミカを組み立ててもらえます。
まずは「のれるトミカ」
いわゆるデパートのゲームコーナーにあるような乗って、コースを回る乗り物ですね。
これは大人気でなかなか並びました。
次は、スタートにあるトミカを走らせて、ゴールさせる「やまをこえて行こう!」
山を超えたトミカはランダムでゴールに入り、真ん中の当たりに入るとちょっと豪華な金ぴかのトミカ、ハズレでもトミカを1台もらえます。
ダンプカーをもらいました。
写真撮り忘れましたが、ボタンを押して、上と下のパネルを合わせる「トミカマッチング」
見事にパネルが合って、銀ピカのクラウンもらえました!
当たりでもハズレでも非売品のトミカがもらえるので、ゲームする度にトミカが増えて嬉しそう。
トミカを走らせて、同じ色のマスに入れる「トミカスライダー」
これは運だけでなく、狙って行けそうな感じもありましたが、ハズレでした。
ホンダ CR-Zをもらいました。
そして、チケットを追加で1枚購入し、大人気の「トミカ組立工場」
種類は3車種ありました。
車種によって列の長さが違い、トヨタ86の列は大行列でした。
息子はボンネットバスを選択。
ボンネットバスはボディとシートを選びます。
係りのお兄さん、お姉さんが説明しながら一緒に選んでくれました。
トミカを組み立ててくれて、テスト走行して渡してくれます。
自分で選んだパーツを目の前で完成させてくれる、これはテンション上がりますね。
息子的にも完成したボンネットバスは、今日のトミカの中で、1番か2番のお気に入りかも。
他にも行列が長くてまた今後にした「トミカつり」や、無料でトミカ、プラレールで遊べる「プレイランド」がありました。
ショッピングゾーン
イベント限定のトミカも売ってました。
綺麗にディスプレイされてるのを見てるとどれも欲しくなってきます(笑)
お土産も買って、大満足。
戦利品
本日の戦利品を紹介。
息子が寝ている隙に借りて撮ってます(笑)
箱に入れて、出して遊んだりしてるので、もう箱はつぶれ気味です。
まずは入場記念トミカの2つ。
TDM スイマックスは未来的なデザインです。
ダイハツ ミゼットはトミカ博のプリント入り。
後ろの部分は外れました。
「やまをこえて行こう!」でもらったトヨタ ダイナ ダンプカー。
荷台が動きます。
「トミカマッチング」でもらったトヨタ クラウンアスリート。
銀メッキが豪華で良いです!
「トミカスライダー」でもらったホンダ CR-Z。
これはなぜか箱なしでした。
「トミカ組立工場」で作ったお気に入りのいすゞボンネットバス。
息子は、ピンクのボディと赤いシートを選びました。
お土産で唯一買った大好きなアンパンマンのドリームトミカ。
後ろの部分が開きます。
あと、入浴剤やクッキー、アメなども買いました。
今日だけで7台のトミカをゲットした息子は寝るまで終始ごきげんでした。
枕元に7台並べて寝ました( ^ω^ )
まとめ
年に1回、トミカのお祭り「トミカ博 in NAGOYA」とっても楽しいイベントでした。
また来年が楽しみです。