こんばんは、息子と雪遊びが思いのほか楽しかった緑色サイ太です。
先日、友達と飲んでいた時、
「そろそろ子どもが生まれるんだけど、何を買っていいかわかんなくて困っちゃうね」
なんて話になり、ここは先輩パパとして、ビシッと助言を!と思ったのですが、すっかり忘れてました(*_*;
改めて友達に教えるため、子どもが生まれた時、生まれた後に便利だったものや本当に必要だったものを思い返してみました!
出産準備リストの参考に!超実用的で便利&必要な育児用品
出産準備の冊子やネット見てると出産準備品のリストが膨大で、どれが必要なのか悩みますよね。
うちは里帰り出産だったので、心強い味方のお義母さんがいました!
出産前、直後に必要なものや肌着、タオル類など、いろいろと用意してもらえました。
ありがたや(-_-)
なので、僕が用意したものはそんなにありませんが、便利だったもの、必要なものを思い出してみました。
準備リストにあるけど、使わなかったもの
準備リストには載ってるので、必要なのか迷いますが、我が家では使わなかったもの。
ベビーバス
妻が実家にいる時は、寒さから暖房の効いた部屋にベビーバスを置いて入れていたみたいですが、こっちに来てからは使いませんでした。
場所を取らない空気を入れて膨らますタイプもありましたが、追い炊きなしで毎日、綺麗なお湯にして、湯船で入れてました。
オムツ用のゴミ箱
臭いが気になる人は必要だと思いますが、僕はオムツのにおいさえも可愛く感じたので必要ありませんでした(゜-゜)
もちろん部屋のゴミ箱には捨てずに、ビニール袋に入れて、口をギュッと結び、フタ付きのゴミ箱に捨ててました。
専用のゴミ箱を用意するほど気にならないと思います。
おしりふきウォーマー
その名の通り、おしりふきを暖めておいてくれるやつ。
いとこのお古をもらいましたが、結局使わず。
部屋に置いてあるものはそんなに冷え冷えにならないので、おしりを拭く前に少し手で温めてあげるだけでいい気がします。
必要だったもの
これは必ず準備した方が良いもの。というかこれを用意しないことはないと思いますが。
哺乳瓶
3本はあると、使ってすぐ洗って。みたいな忙しさから解放されます(^人^)
寝る前に粉ミルクを入れて置いて、後はお湯を入れるだけにしておけば、夜中ちょっと楽です。
ちなみに粉ミルク作ったり、哺乳瓶洗ったりするのは絶対パパでも出来るので、積極的にやっておくといいですよ(^v^)
体温計
じっとしてないので、脇に挟むタイプだと無理でした。
耳とかで素早く計れるものが良いです!急に熱出たりしますから。
鼻吸い器
鼻水が出た時に自分でかめないので、鼻吸い器が必要になります。
ママ友から聞いた電動のものは吸引力がすごいみたいで、超オススメされました。
うちは口で吸うタイプ使ってます。
これを使うと鼻が辛い時でも解消されて、スーッと寝てくれたりします(^-^)
本当に便利だったもの
無くてもなんとかなったりしますが、あると超便利でした。
保温ポット
これは便利!粉ミルク使う人はオススメです。
寝る前にお湯を入れておけば余裕で朝まで保温してくれるので、夜中のミルク作りの時にお湯を沸かすのを待たなくて済みます。
電気を使わないので経済的ですし、コードもないのでひっかける心配もありません。
ミルク時期が終わっても普通に日常で使えるので、買っておいて損はないと思います。
先が丸くなってる赤ちゃん専用のはさみ
爪を切ったり、ちょっと髪を切ったり、意外と重宝します。
普通の爪切りでは赤ちゃんの爪を切るのは危ないです。
Amazonファミリー
これはものじゃないですが、小さな子どものいるAmazonプライム会員向けのサービスです。
かさばるオムツ、おしりふきの箱買いなど定期おトク便に登録しておけば15%オフで、超便利です!
息子が生まれたのをきっかけにAmazonプライム入りました。
オムツはサイズがあるので、成長に合わせて、商品を替える必要がありますが、おしりふきは肌に合えばずっと同じものでも良いので、とりあえず定期おトク便に登録しておくのが良いと思います。
値段もそんなに高くないですし、腐らないので、ちょっと多めにストックがあっても困りません。
むしろ、なくなると結構、困ります。
まとめ
もう3年近く前の話で、息子の成長とともに結構忘れてましたε-(´∀`; )
とりあえず、うんうん唸って思い出しただけ書き出したので、友達に伝えてみたいと思います。
あと、スタイ(よだれかけ)が可愛かったので、いろいろ買っておいたら、そんなにいらないって怒られたのを思い出しました(笑)
いろんな素材やデザインで、かなり種類が多く、どれを着けても可愛いなー、なんて考えてたらついついたくさん買ってたんですよねー。