こんばんは、緑色サイ太です。
息子の3歳の誕生日に「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」に行ってきた話の続きです。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークでバースデーの続き
前半の続き
お昼ご飯を食べたところからの続きです。
ジャムおじさんのパン工場
ステージが終わり「こっち行こう」って手を引かれた先は、ジャムおじさんのパン屋さん(´Д`ι)
ご飯食べたばっかりなのに・・・
このおもちゃを持ってて、本物のお店がミュージアムにあるのが楽しみでしかたなかったんですよね。
持ってるおもちゃと同じなのが楽しくてたまらない様子。わかります(・∀・)
「いっぱいたべようー^^」って言われましたが、昼飯食べたばっかなので、お腹いっぱい・・・
とりあえず、アンパンマンとメロンパンナちゃんを購入しました。
食べ始めたと思ったら、やっぱり息子もお腹いっぱいだったみたいで、すぐにごちそうさま(゚Д゚)
なぜかアンパンマンは普通に一口食べた後、鼻の頭をかじってました(笑)
買う時に箱に入れてくれるので、そのまま持ち帰りました。
お土産で買うにも良さそうです。
のりものパレード
お腹いっぱいで、今度は遊ぶモードに!
アンパンマン号やSLマン、しょくぱんまん号が並んでます。
アンパンマン号としょくぱんまん号にはハンドルがあって運転気分が味わえます。
動かないし、音も出ませんが、やっぱり乗り物って楽しいみたい。
アンパンマン号→SLマン→しょくぱんまん号のトライアングルを延々と・・・
乗れませんが、もぐりんもいました。
パンこうじょうの丘
広場の先には、アニメでおなじみのジャムおじさんのパン工場が!
チーズの犬小屋ってパンの形してるんですね(゚Д゚)
中には、遊べるものもありましたが、ここは軽く流し、室内のミュージアムコーナーへ
虹のすべりだい
CMで見て、滑りたいって言ってたすべり台。何度も滑ってました。
係のお姉さんが付いてくれるので、小さな子どもでも安心です。
室内にあるので、雨が降っても遊べるのが良いですね。
はっけんジオラマ
すべり台の裏にある展示コーナー。
けっこう大きなジオラマが!
ジオラマ内のいろんな場所にキャラクターたちがいて、これはテンション上がる。
キャラクターを見つけるのが楽しかったです。
アンパンマンの歴史
あと、ミュージアムらしく、アンパンマンの歴史のパネルもありました。
初期のアンパンマンはパンの要素なくて人!別物ですね。
あと、ばいきんまんは虫感がすごい。
いつか読んでみたいです。
念願の生アンパンマンとふれあい
そして、外に出るとちょうどアンパンマンが!!
息子、念願のアンパンマンにふれあえました!
ちょっと休憩
アンパンマンでテンションが上がり過ぎたので、クールダウン。ちょっと休憩。
フルーツ島のジュース屋さんで、いちごミルクを買いました。
僕も少し飲みましたが、甘すぎず優しいお味。
フードコートな感じになってて、おむすびまんのおにぎりとか美味しそうでした。
今度来たら、食べたい!
ごっこタウン
お店屋さんごっこできたり、バイキンマンのUFOに乗れます。
こういう子どもが世界観に入り込めるのは、写真撮ってても楽しいですね。
やなせたかし劇場
次はボールで遊ぼうかな、と移動してたら、ちょうど開演時間だったので、先に劇場へ
最初、薄暗いのが怖かったみたいで、嫌がりましたが、中に入ると「なにがはじまるの?」とワクワクしてました。
お姉さんとアンパンマンが歌ったり、踊ったり。
お姉さん、司会だけかと思ったら、歌も上手いし、踊りもキレがあってすごかった!
ステージを降りて、最前列付近までアンパンマンが来てくれるのが良いです(*´˘`*)
子どもたちは前に集合して、アンパンマンと一緒に踊れました。
遠慮してた息子も、いってきな!と脊中を押したら、前に出て楽しそうに踊ってました。
うみとおそらのボールパーク
これもCMで見て気になったもの。
写真にはあんまり写ってないですが、アンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんの顔の大きなボールがたくさん転がってます。
このボールがなかなか良い感触と弾み具合。ちなみにお土産でも売ってましたよ(*′∀`)
屋外ですが屋根があるので、雨が降っても遊べますし、雨が降った場合はここがステージになる模様。
なかなか広いスペースでボールで遊べました。
アンパンマンテラス名古屋
いっぱい興奮して、遊んで、踊って、息子の電池も切れそうだったので、後にお土産見ました。
ミュージアム限定のグッズとかもいろいろ。
会計の時に「誕生日です。」って伝えると誕生日シールもらえました。
その場で年齢と名前を書いてくれます。
買物を終えて、外に出ると、カバオくんとちびぞうくんがいました。
他のキャラクターに比べて、周りの子どもが少ないのは、時間のせいですよね(^人^)
おかげでマンツーマンに近いぐらいばっちりキャラクターに触れあえました!
帰り
帰りは高速バスで一気に名古屋まで。
このバスはアンパンマンのバスじゃないですが、1時間近く乗りっぱなしなので、寝れます。
息子はさすが電池が切れて、爆睡でした。
まとめ
念願のアンパンマンミュージアムに行けて、生アンパンマンに会え、息子は大満足でした。
自分でいうのもなんですが、なかなか良い誕生日になったじゃないでしょうか。
僕も妻も楽しめましたし。
平日でしたが人は思ったより多かったので、週末とかは人すごそうです。
あ、ミュージアム内のいろんな所にいるキャラクターを探すのも楽しかったです。
ミュージアム内はアンパンマンに統一されていて、ロッカーもゴミ箱もアンパンマンでした。
トイレの表示は、男子がばいきんまん。女子はドキンちゃんのシルエットでした。