どちらかというとビールは麒麟派、こんばんは、緑色サイ太です。
少し前、買物してたら、息子にサントリーのザ・モルツを買わされました(笑)
というのも、今、パッケージに電車、新幹線が載ってるんですよ。
晩酌を楽しむためのおまけのアプリ「俺鉄 by the MALT’S」なんですが、電車好きな息子が食い付きましたよ(・∀・)
電車が食卓を駆け抜けるアプリ「俺鉄 by the MALT’S」
電車が食卓を走るってどこかで見て気になってはいたんですが、モルツって高いよなーとスルーしてました。
でも息子が見つけてきて、ちょうどビール買うタイミングだったので、買ってみました。
俺のデジツマ「俺鉄 by the MALT’S」って?
そもそもビールでアプリって何だって感じですが、晩酌を楽しむためのデジタルオツマミで、AR機能で食卓の上に線路が出現し、電車が走ります!
デジタルなオツマミってワードがすごいですが、要は「ガンプラ眺めながら1杯」とかの趣味で飲むの延長線ですね。
選択できる電車は、専用パッケージのモルツを買って、パッケージをスキャンする事で増えます。
バリエーション豊富な電車は全部で17種類(+マイラッピング車両)あり、そのうち期間ごとに追加できる12種類を集めるとシークレットの1種が解禁される仕組みがあります!
なんとか無事にコンプリートし、シークレットも解放!
この収集心を刺激してくる辺りもたまらんですね(ノ∀`*)
メインの走行の方ですが、AR技術が半端ない。
線路が出てきて、電車が走るのもすごいですが、スマホを動かして電車に近付いてみたり、アングルを変えたり。 グリグリ動かせます。
アプリ内で写真や動画も撮れるので、適当に写真撮ってみました。
H5系(北海道新幹線)はやぶさ
近鉄50000系(しまかぜ)
スマホの動きと連動していて、お気に入りのポジションを探すのも楽しいです。
EF81系(トワイライトエクスプレス)
キハ181系(しおかぜ)
この角度が良いとか、走る様をただただ眺めてるとかいろんな楽しみ方があります。
キハ283系(スーパーあおぞら)
E7系(北陸新幹線)かがやき
駅も細かいところまで作り込まれてます。
36形(三陸鉄道)
485系(RED EXPRESS)
自分の写真を使って、オリジナルのマイラッピング車両を走らせることも。
そして、息子と新しい電車を追加しつつ集めた12種コンプのご褒美シークレットはドクターイエローでした!
923形(ドクターイエロー)
公式サイト
まとめ
電車好きな大人はもちろん、電車好きな子どもと一緒に楽しめます。
とりあえず、モルツを買わなくてもアプリをダウンロードすれば、山手線は走らせられるので、お試しあれ!
205系(山手線)
コンプリート目指してモルツを買う生活はとりあえずひと段落。
でもモルツの味が気に入ってきたので、このまま飲もうかなーと思ったり。
あ、電車に興味があんまりなくても、AR技術に触れられる良い機会にもなると思いました!