ゴールデンウィーク!
こんばんは、緑色サイ太です。
今日は、友達家族と星ヶ丘三越で開催されている「きかんしゃトーマスとなかまたち」を楽しんできました!
トーマスの世界が楽しめる「きかんしゃトーマスとなかまたち」
今年のゴールデンウィークは遠出はせずに近場を攻める!という感じの予定だったので、気軽に楽しめるところに行ってみました!
場所は、星ヶ丘の三越。
市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」直結で行けます。
場所は三越の8階の催物会場で、4月29日(土)〜5月8日(月)までやってます。
室内なので、雨の日も楽しめます。
今週末、天気が崩れるらしいので、外で遊べない子どもにとっては楽園かもしれません。
入場料は中学生以上が500円、3歳以上は300円、2歳以下は無料となってます。
ただ、いろんなところで無料招待券を配ってるみたいで、うちも妻がどこかで貰ってきた券がありました。
星ヶ丘の駅に着くと、トーマスのポスターが目につくので、息子も友達の子どももテンション上がりまくりでした。
入場
入場するとまずは立体のトーマスとトップハム・ハット卿がお出迎え。
背景にはパーシーやヒロ、ジェームス、ゴードンもいて、トーマスの前で、記念撮影が出来ます。
トップハム・ハット卿の立体いる?って感じがしないでもないですが、世界観大事ですよね(笑)
ちなみに、このトーマス、目だけがクルクル動いてます。
細かい動きなので、意外と気がつかないかも。
全部撮れてないですが、キャラクター紹介の展示ゾーンもありました。
登場回数の少ない馴染みのないキャラクターとかの情報も知れました(ノ∀`*)
あと、トーマスとディーゼル10の巨大パネルが人気でした。
各パネルの裏には運転レバーがあって、引っ張ると汽笛の音が鳴ったり、パネルの車窓から顔を出して写真を撮ったり。
子どもたちと楽しむのに夢中で写真撮り忘れましたが・・・
あとは巨大ジオラマが大人気!
トーマスに登場するキャラクターがいろんなところにいて、実際に子どもたちがおもちゃで遊べました。
ジオラマの周りには常に子どもがいて、息子も友達の子どもも夢中で遊んでました。
ジオラマだけでも人気なのに、実際におもちゃに触れるのは最強ですね。
有料アトラクション
基本的に、遊ぶのは全て無料ですが、2つのアトラクションだけ、200円のチケットが必要でした。
一つ目は、「迷路ふわふわ」
エアーで膨らんだトーマスの迷路を楽しむアトラクションですが、基本大人は外で待ちなので、中身がどうなってるのかは不明です(´Д`ι)
息子は、ぐるぐるして、たのしかったよーって言ってました(笑)
3、4周ぐらいぐるぐるしてました。
二つ目は、「レッツゴートーマス」
ミニトーマス電車に乗って、ぐるぐる走ります。
これが一番人気で、一番並んでたと思います。
やっぱり乗り物人気ですね!
終盤
先頭部分だけ立体のヒロとパーシーもいました。
ここでも写真が撮れます。
どうでもいいですが、このパーシー、超アヒル口。
最後は、大きい立体トーマスと写真撮って、終わりです。
このトーマス、子どもが入れる運転席のスペースもありました。
レバーで汽笛が鳴ったり、スコップを動かすと、火室が赤く光ったりするギミックが楽しかったです。
なかなかの大きさで、迫力満点でしたよ。
出口にミニゲームコーナーがありましたが、息子はその先のお土産、グッズコーナーが気になりすぎて、スルーしてました。
まとめ
ちなみに1時ぐらいに入りましたが、空いてはいないけれど、激混みでもないそこそこの混み具合でした。
アトラクションの待ち時間は長くても10分ぐらいで、列が長くないのは1〜2分ぐらい。
のんびりしながらアトラクション一通り体験して、出たのは2時ぐらいで、気軽に楽しめて良かったです。
子どもたちも終始楽しそうでした。
グッズコーナーの種類が多くて、あれもこれも欲しくなっちゃうのが悩ましかったですけど(笑)
星ヶ丘に久しぶりに行きましたが、駅も街も綺麗で良いですね。