好きなドラクエはドラクエ6!
こんばんは、緑色サイ太です。
名古屋パルコで昨日(5/13)から開催されている「ドラゴンクエストミュージアム」を見に行ってきました!
手書きの開発資料や歴代の名場面の巨大な絵画やジオラマ、スーパー楽しんできました(๑´ㅂ`๑)
名古屋パルコ「ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ 勇者たちがめぐる新たな冒険の旅」
東京・大阪でも開催され、大人気だった「ドラゴンクエストミュージアム」がセレクションズになって名古屋で開催!ということで、一ドラクエファンとしては、見に行かねば!と行ってきました!!
場所は、イベントでお馴染み「名古屋パルコ」です。
名古屋パルコは、名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」直結で、便利ですね。
会場は西館8階「パルコギャラリー」と南館8階「特設会場」の2会場に分かれてます。
ちなみに西館には、グッズコーナーやコラボカフェもあります。
期間は、5月13日(土)〜7月9日(日)まで。
料金は、一般1,200円、中高生1,000円、こども700円、3歳以下は無料になってます。
僕は200円引きの前売り券をローソンで買って行きました。
ドラクエミュージアムセレクションズ
妻と息子とお昼を食べてからいざ、冒険へ!
パルコがキングスライムのドラクエ仕様になってました(笑)
とりあえず、南館の8階へ
エスカレーターで上がるとすぐに「ドラゴンクエストミュージアムはこちらでーすー」と案内されました。
入り口で前売り券をチケットと交換してもらいます。
ちなみにチケットは、上が西館「ロト伝説の間」、下が南館「天空のジオラマ・ギャラリー」で使う時に上下から切り取るちょっと変わったチケットになってました。
あと「ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー」というカードを使うアーケードゲームの限定?カードももらえました。
天空のジオラマ・ギャラリー
こちらの会場は写真撮影OKでした。
入り口入ると、巨大な「天空の城」が!
そして中に入ると、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵの名場面ジオラマがあります。
こちらも撮影OK!
まずはⅣから。
「戦士ライアンの戦闘」
ホイミンもいます!
「絶望的な力の前に」
キングレオの強敵感!
「決戦!武術大会」
ベロリンマンかわいい。
「襲いかかる濁流」
どれも、相当良くできてます。
「君の笑顔は永久(とわ)に・・・」
戦闘や冒険だけじゃなく、ちょっとほろりとするようなジオラマも。
「山頂での最終決戦」
デスピサロとの最終決戦!熱い!!
「気球に乗ってどこまでも」
気球側は大きく、大地側は小さく、遠近感がすごい!
続いて、Ⅴ。
「ゲマ、ジャミ、ゴンズに敗れるパパス」
天井のあるBOX型のジオラマ。窓から除くとより世界観に入り込める感じがしました。
「レヌール城のお化け退治」
子どもの頃の冒険の感じ、たまらない!
「父を求めて」
花壇とかの小物も精巧に作られてます。
「過去の自分と出会う」
じんわり来る場面。良いですね。
「取り戻した あの頃の記憶」
Ⅴの一番大きい展示。周りにモンスターがⅤって感じしますね!
「花嫁はどっち?」
Ⅴ最大の選択。ちなみに僕は迷わずフローラ派です。
そして、Ⅵ。
人生で一番プレイしたドラクエはⅥなので、思い入れが半端ないです。
「魔王ムドーとの戦い」
主人公とミレーユがムドーと戦っている横できりさきピエロにせいけんづきを食らわせているハッサンっていうのが細かくて良いですね!
そして、チャモロはゲントの杖で回復に徹してるっていう。あれ?バーバラは船に残ってなかったっけ?
「華麗なる孤高の戦い」
テリーとドランゴ!この時のテリーかっこよかった!
「舞い降りた黄金竜」
ゲーム始めたところのやつですね、このワクワク感はたまらんです。
「空飛ぶベッドで世界へ飛び出せ」
夢の世界の乗り物、ちょっと切ないお話だったけど、空飛ぶ乗り物にゲットした時はテンション上がりました。
「出現!破壊と殺戮の神」
ラスボスを倒したあとの隠しボス。前情報がなかった初戦はとにかく絶望的に強かった思い出が・・・
「水晶に映る未来の鼓動」
エンディングの場面。世界を救った達成感と楽しかった冒険が終わってしまった寂しさが入り混じった不思議な気持ちで見てる思い出。
と、ジオラマは見応え抜群でした。
もちろん、写真には写っていない部分や見切れている部分も細部まで作り込まれているので、生で見るのがオススメです。
あと、撮影不可でしたが、鳥山明先生のⅣ、Ⅴ、Ⅵパッケージイラスト原画も展示してありました。
原画はすごい・・・!!
ロト伝説の間
次は一度7階に降りて、連絡通路を渡り、西館の8階へ
会場の入り口前には、歴代勇者の全身イラストが並んでます。
かっこいい!
こちらは会場内、全て撮影不可です。
入り口には、1/1スケールであの伝説の「ロト装備」が神々しく飾られてました。
リアルに見る「ロトの鎧」「ロトの剣」「ロトの盾」はテンション上がります!
進むと、物語の時系列順のⅢ→Ⅰ→Ⅱの順番で展示が続きます。
名場面の実際のゲーム画面と物語の説明、ゲーム画面と物語を元に描かれた巨大なコンセプト絵画が展示されています。
この巨大な絵画がまたすごいかっこいい!
グッズでポストカードやキャンパスアートとして売られてたので、ついつい買いそうになりました。
あと、ゲームの開発資料!
これ、全て生原稿でした!!
堀井雄二さんの開発資料。
モンスターの分布とかアイテムの説明とか細かい説明まで。
途中だけど送ります、今日はもう眠くて限界です。みたいな当時の開発背景を垣間見れるようなメモも書かれてたり、これだけでも見に来た甲斐がありました!!
鳥山明先生の原画。
いろんなモンスターの生原画、やっぱり生原画はインパクトが違いますね!
なんだか輝いて見えました!
すぎやまこういちさんの楽譜。
なかなか見る機会の少ない生の楽譜、なんとも言えないパワーに満ち溢れていました。
楽譜とか読めないですが、なんというか迫力に圧倒され感動しました!
グッズとカフェ
西館8階は展示だけじゃなく、グッズコーナー「あらくれ商人のプレミアムバザー」とコラボカフェも併設されてます。
グッズコーナーは、名古屋に展示のない東京・大阪の内容も載っている公式図録やスライム、メタルスライム柄のネクタイなど幅広いグッズや
「ドラゴンクエストミュージアムを旅してきましたクッキー」なんかも売ってました。
ロトのマークの入ったロトTシャツや、Ⅰ〜ⅢまでのラスボスがプリントされたTシャツなど欲しいグッズがたくさんありました。
コラボカフェもホイミスライムのパンケーキやスライムのカレーなど気になるメニューがたくさんありましたが、混みまくりだったので、今回は断念しました。
カフェの方にも展示があったみたいです。
今度パルコ来た時には絶対入りたい!!
まとめw
ジオラマは精巧に作られていて、写真も撮れて最高でした!
巨大な絵画はとにかくかっこよかったし、開発資料の生原稿は鳥肌もののインパクト!
ドラクエファンなら間違いなく見る価値あります!
あ、ローソンで前売り券を買う時にちょうどドラクエのキャンペーンをやっていて、ついつい勢いで、からあげクンの「かいしんのいちげき味」を買いました(笑)
スライム型のフタがかわいかったです。
ちなみにこの商品を買うとレジであの「レベルアップ」の音が流れました。
妙に響き渡る音に恥ずかしさ感じながらも、やっぱりあの音を聞くと嬉しくなるのはなんですかね(ノ∀`*)