全てが夢のようなイベントでしたッ!
こんばんは、緑色サイ太です。
振り返って本当に楽しい1日でした!
仙台駅周辺しかうろうろしなかったけど、素敵な町、杜王町!
ジョジョ展を見終わり、次は杜王グランドホテルこと江陽グランドホテルに向かいます!
『ジョジョフェス in S市杜王町』で杜王町を体感!
前編のサンジェルメンからのジョジョ展はこちら
杜王グランドホテルでアニメ原画を楽しむ
約2時間観覧したジョジョ展で、全て目に焼き付けるが如く集中したため、昼過ぎなのに充実感と疲労感でもう1日終わったぐらいの感じでしたがまだまだイベントで見るべきところはあるので、次に向かいます。
次は江陽グランドホテル。
第4部で承太郎が滞在していた杜王グランドホテルのモデルとなったホテルですね!
5年前にジョジョ展に来た時には、宿泊しました(・∀・)
歴史を感じる、とても綺麗で素晴らしいホテルでしたよ!
江陽グランドホテルの2階では「アニメ原画展」と「グッズ販売」、テイクアウトで食べ物が買える「TRATTORIAトラサルディー」が開催されてました。
あと、記念写真「ジョジョの奇妙な写真スタジオ」も!
写真スタジオは1,200円でジョジョォな写真を撮ってくれるみたいでした!
アニメ原画展は入場は無料です。
ジョジョ展のチケットなしでも入れます。
荒木先生の原画とはまた違った生の迫力が楽しめます。
それに展示の数がすごいです。こんなに展示していいの?ってぐらい大盤振る舞い。
物語終盤の方の原画が特にすごくて、脳内で勝手に再生されるレベルの素晴らしい感じ。
あと、超像可動やスタチューレジェンドなどのフィギュアの展示もありました。
超像可動はいくつか持ってますが、見てると全部欲しくなります(´Д`ι)
グッズも種類が豊富で、山のように買ってる人も!
羨ましいッ!!
江陽グランドホテルの2階ではテイクアウトのお店「TRATTORIAトラサルディー」も。
再現度が高くて評判の「山岸由花子弁当」はすでに売り切れのようでした。
朝、石井屋さんで買ったサンジェルメンのサンドイッチはここでも買えます。
次に向かうジョジョフェスカフェで食べようと思っていた「ドララララララ…ドラァ!!焼」はここで買っておけば良かったとあとで悔やむことに・・・
ハーヴェストがいっぱい!JOJO Fes CAFE in 仙台フォーラス
次は、ジョジョフェスカフェが開催されている仙台フォーラスへ移動!
江陽グランドホテルから歩いて、10分かからないぐらいにあります。
1階入り口の床には、ヘブンズ・ドアーよるスタンド攻撃がッ!
そして、中に入ると、等身大の仗助のフィギュア!
あと、床や壁のいたるところにハーヴェストがいっぱいいました(o´∀`)ノ
イベント限定のジョジョフェスカフェは8階にあります。
注文するとジョジョカフェオリジナルの「ランチョンマット」と「コースター」がもらえ、ずんだの入った「杜王町カレー」や漫画にも登場したおなじみの「娼婦風スパゲティー」などの食事、パンやデザートなどのカフェセットなど楽しめるようでした。
時間は1時過ぎ、お腹が空いたので入ろうと思いましたが、混んでいる様子。
整理券で待つこともできたみたいですが、整理券だと呼ばれるのが4時半ぐらいですね。って言われたので、断念しました( ;∀;)
ちなみにここでもグッズ販売してました。
Tシャツの種類が多かった気が・・?
杜王町商店街とトニオの屋台
帰りの時間があるので、待てず、移動することに。
仙台フォーラスを出て、ぶらんど~む一番町商店街を歩きます。
ぶらんど~む一番町商店街もイベントで、杜王町商店街に!
商店街の中にもハーヴェストが500体ぐらいいるようです(*′∀`)
と、フォーラスを出ると、トニオの屋台「TRATTORIAトラサルディー屋台」が来てました。
パンやジョジョクッキー、トニオエプロンやトニオバッジが買えます。
ちょっと並んで、JOJO名言パンと水を購入!
水はイベント限定「杜王の水」160円。
杜王町名所として「アンジェロ岩」が載ってました(笑)
パンの紙にも「TRATTORIAトラサルディー」の文字とパール・ジャムが!
名言パンは「お前はパンを食う」にしました。350円。
他には「ドジュウウ」「ゥンまああ~いっ」もありました。
ベンチでパン食べてちょっと休憩。
パンは懐かしい優しい甘さの練乳クリームが挟まった、ちょっと固めでもちもちした生地のパンで美味しかったです。
商店街の柱には等身大サイズのキャラクターがいます。まずは東方仗助、
岸辺露伴、
虹村億泰、
広瀬康一、
空条承太郞を写真に撮りながら移動。
商店街の天井には「ジョジョフェス」と「ようこそ杜王町へ」の杜王町商店街の横断幕が飾られてました。
街全体でイベントしてる感じが良いですね!
あと、ようやく「ジョジョマンホール」を一つ見つけました!!
吉良吉影!
雨のOWSON
またまた歩いて移動。
次は杜王町のコンビニ「OWSON」を目指します。
「ローソン 仙台柳町通店」がイベント限定で「OWSON S市杜王町店」になってます。
看板もOWSON。
店内でOWSONグッズかジョジョグッズを買うとOWSON レジ袋がもらえます。
あと、からあげクンを買うと、OWSON ステッカーがもらえました。
2種類あって味によってもらえるものが違います。
チーズ味を買って、看板と同じタイプのステッカーをもらいました。
隣はお店の前にある記念スタンプを押したレシート。
最後の杜王町循環バスのバス停「杜王町OWSON前」も撮りました!
あと、もう一つ見つけた「ジョジョマンホール」杉本鈴美&アーノルド。
グッズ販売 カメユーマーケット
最後に歩いて仙台駅前のEBeanSへ。
入り口付近には物販会場専用の入り口へ誘導するポスターが貼ってありました。
入り口付近には、仙台七夕まつりのジョジョの七夕飾りがありました!
9階でカメユーマーケットが開催されています。
こちらはジョジョ展のチケットを持っていなくても入れます。
中はグッズ販売だけではなく、「バンダイナムコ」や「タニタ」のブースもありました。
グッズは売り切れのものがいくつかあり、柱に貼ってあるグッズ一覧のポスターで確認できます。
山ほど買いたい気持ちを抑えつつ、グッズ買いました(´∀`; )
レジ後の袋入れはセルフでした。
ジョジョ展の袋。
買ったグッズをいくつか紹介。
まずはキービジュアルのポストカード3点。
アクリルキーホルダー。
仗助、承太郎は売り切れだったので、吉良吉影にしました。
コレクション缶バッジ。
全20種でどれが出るかわかりません。
開封すると、「重ちーとハーヴェスト」でした!
最後に牛タン食べて、4時間ぐらいかけて名古屋に戻ってきました!!
まとめ
ジョジョ展、ジョジョフェス、濃密な1日でした!
意外と親子で来てる人もいて、ジョジョはしっかりと次の世代にも引き継がれているなぁと実感!
次の開催があれば、その時は息子と楽しめることを期待してます(・∀・)
ちなみに、これからジョジョフェスに行かれる方は、イベント各所にある『ジョジョフェス in S市杜王町』オフィシャルガイドブックを持つことをオススメします。
ジョジョフェス、杜王町の歩き方が載ってます。便利です。
あと、家に帰ってきてから気付いたのですが、同じくイベント各所で配布されてる「杜の都 仙台魅知(みち)案内」記念観光マップ。
こちらも仙台の魅力、スポットの紹介と共に、ジョジョにまつわる仙台の地名が地図とキャラクターで紹介されてます!
そして、「ジョジョマンホール」の場所も全部載ってます!!
あれだけ探しながら歩いたつもりでも2つしか発見できず・・・仙台で見ておけば良かったー(/ _ ; )