こんばんは、緑色サイ太です。
息子の4歳の誕生日!
今年は息子のリクエストで「リニア・鉄道館」に行ってきました!!
車両展示はもちろん、超電導リニア体験や電車の運転シミュレータ、鉄道ジオラマもあったりして、新幹線、電車好きにはたまらない空間になってます!
リニア・鉄道館
息子が4歳になりました!早いですねぇ。
去年は、「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」に行きました。
今年はどこに行きたい?またアンパンマンミュージアムに行く?って聞いたところ、「新幹線の博物館に行きたい!」
と、前に行ったこともあるリニア・鉄道館を希望されました(・∀・)
名古屋駅からあおなみ線
場所は、名古屋駅から走っているあおなみ線の終点「金城ふ頭」駅降りてすぐです。
名古屋駅から金城ふ頭までは24分で着きます。
あおなみ線に乗ること自体あんまりないので、電車好きな息子はそれも楽しみ。
ちなみに金城ふ頭には「ポートメッセなごや」や「レゴランド」もあります。
駅からは、前に来た時にはなかった「レゴランド」が見えました。
駅降りて、すぐに「リニア・鉄道館」
名古屋でも雪が積もった時なので、屋根に少し雪が残ってました。
奥には船も見えます。
いざ、入館!
入館料は、大人1,000円、小中高生500円、幼児200円。
入館の時に、チケットの人数分のガイドマップと、小学生以下の子どもにスタンプラリーのシートがもらえます。
ガイドマップの中に、新幹線運転シミュレータと在来線車掌シミュレータの抽選券がありますので。これ大事です(^人^)
入館のゲートを抜けると、いきなり薄暗いエリアに行きます。
ドキドキして進むと・・・
世界最高速度を記録した歴史的3つの車両の展示ゾーンに出ます!
過去、現在、未来みたいな感じでどれもかっこいい!
C62形式 蒸気機関車
955形 新幹線試験電車(300X)
超電導リニア MLX01-1
超電導リニアは中に入れます。
そして以前来た時は外から見るだけだった955形 新幹線試験電車も期間限定で入れました!
運転席や、
内部を見て歩けるのは貴重な体験。
そして、先に進むと大空間の中に、新幹線、在来線が夢のように展示されてます!
息子のテンションはMAX!!
さっそく新幹線、電車を見て回り、中に入ったり、楽しみます。
100系新幹線の連結器!
あと、期間限定のイベントとして、「100系新幹線の前頭オオイ特別開放」を見ることもできました。
まずボルトを外して、前頭の下の部分のカバーを取ります。
取ったところから、中に入り!中から前頭部分のボルトを外してます!!
そして、前頭部分は重たいので、3人掛かりで外して・・・
開放!普段見ることのない、新幹線の先端部分の中身!!
最後に連結器を出して完成です。
なかなか見ることが出来ない新幹線の連結部分を説明を聞きながら、見ることができる貴重体験でした!
お昼休憩
前頭オオイ開放を見ると、ちょうどお昼にいい時間になったので、お昼休憩。
2階のデリカステーションで、限定販売されている「ドクターイエローのランチボックス」を買い、1階から野外展示のある外に出ます。
野外展示されている「117系 電車」
電車の中でご飯が食べれます!息子はこれも楽しみで(人´∀`)
車両展示
ご飯を食べたら、また車両展示エリアに戻って、新幹線、在来線を堪能します。
この距離で新幹線をじっくりと見ることはなかなかないので、すごく楽しいです。
700系723形式 新幹線電車に
300系322形式 新幹線電車
922形新幹線 電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)なんかもじっくり見れます!
在来線エリアも充実していて、様々な車両がじっくり、たっぷり見られます。
車両の中に入ったりして、内部の違いや、
通路だったり、食堂車なんかも見ることができます。
この車両展示エリアのいろんな新幹線、電車を乗っては降りて、乗っては降りてで息子は1日中楽しんでいられるみたいです(o´∀`)
鉄道の仕組みを勉強出来たり、
鉄道に関する様々な展示、
車両の解説なんかも見たりできるので、大人も勉強になります。
車両展示の奥には、「収蔵車両エリア」があり、入ることは出来ませんが、いろんな車両を見ることができます。
様々な展示コーナー
メインの車両展示の他に、1階、2階に様々な部屋があり、そこでも展示を楽しめます。
今回息子がお気に入りだった「超電導リニアの展示」
リニアの走行や浮上の原理など、体験装置や模型で勉強出来たり、
5分ぐらいのミニシアターで時速500kmの世界を模擬体験できます!
リニア、早っ!ってなりますよ(ノ゚ο゚)ノ
在来線の運転シミュレータも体験出来ます。
1回100円で、先着順ですが、超リアルで息子の後ろで見てましたが、すごい楽しい。
最後に画面に修了証も出てきてとっても記念になる良い経験でした!
息子は全速力で駅を通過しようとしてて、成績はご覧の通り(笑)
こっちは、新幹線の運転シミュレータ!
入館時にもらえるガイドマップに付いてる抽選券を申し込んで当たった人のみ体験出来ます。
今回は残念ながらハズレました・・・まだ当たったことないです(/ _ ; )
すごい精巧な鉄道ジオラマもあります。
名古屋エリアを真ん中に、東京方面、関西方面が再現されてて、鉄道の24時間が見られます。
写真は東京エリアの一部。
細かいところでイベントが起きてて、これは夜の火災現場に救急車と消防車が来たところ。
なぜかジオラマ内には、桃太郎とか一寸法師とか童話のキャラクターたちがいて、それを見つけるのも楽しいです。
じっくり見てるとここで小一時間ぐらい過ぎそう(ノ∀`*)
2階にも展示室や、
キッズルームにプラレールなんかもあって、遊ぶこともできます!
これは、入館時にもらったスタンプラリーの記念品。
マグネットになってて、いいお土産になりました!
展示コーナーを出ると、ミュージアムショップがあり、限定グッズやいろんなお土産が買えます!いっぱい買っちゃった!
まとめ
電車大好きな息子は1日中楽しめる、夢のような空間でした!
たっぷり楽しんだ帰りのあおなみ線は爆睡(*′∀`)
まだまだ紹介出来てない展示もあって、大人も楽しめて、勉強できる良い施設です。
県外から友人が来た時は、名古屋観光の一つとして、紹介していきたいぐらい!
息子も帰り道から「また行こうね」って何度も言ってたのでまた来たいと思います!
今度はシミュレータ当たりますように(^人^)