息子と小旅行!
こんばんは、緑色サイ太です。
ゴールデンウィーク後半戦の初日の5月3日、4歳の息子と2人で家族向けの鉄道イベント「ぎふ鉄道博物館」に行ってきました!
NゲージやHOゲージの模型の展示や駅員さんの衣装に着替えれたり、会場は小規模ながら、イベント内容は盛りだくさん。
無料で43階の展望室にも上がれて、なかなか楽しい思い出になりました!
岐阜シティ・タワー43「ぎふ鉄道博物館Vol.12」
駅でたまたまポスターを見て、初めて「ぎふ鉄道博物館」を知りました。
息子と2人で何しようかなーと悩んでたところ、コレだ!とぴったりなイベント!
今回で12回目だそうです。
会場は、名鉄岐阜駅から徒歩10分ぐらい、JR岐阜駅だと徒歩5分ぐらいの岐阜シティ・タワー43で開催されてました。
名鉄協力のイベントなので、もちろん名鉄で行きました(笑)
本当は名鉄名古屋から名鉄岐阜まで、パノラマスーパーの展望席で行きたかったんですが、名古屋からだと展望席は後尾車両、お尻の方で・・・
せっかくの展望席なので、乗るなら先頭が良いってことで普通に特急で行きました。
でも特急もあんまり乗る機会がないので、早い早いと上機嫌でしたよ(・∀・)
開催期間は、5月3日(木)~5月6日(日)の4日間。
今回は初日の3日の午後に行ってきました。
入場・参加ともに無料です。
名鉄岐阜駅を出て、金の信長像があるバスターミナルの方へ。
岐阜駅前はすごい昔に来たことがあるぐらいで、記憶と違い、歩行者用整備された2階のデッキが素敵な感じ。
岐阜シティ・タワー43も2階デッキと直結してて、スクエア43と呼ばれる広場からシティタワーに入れます。
入るとすぐに、鉄道忘れ物市で、落し物、忘れ物の傘とかリーズナブルに販売されてました。
奥に進むと、中央にぎふローカル鉄道のタペストリー。
樽見鉄道、明知鉄道、長良川鉄道、養老鉄道が飾ってありました。
機会があれば、これらの鉄道も乗りたいですね!
そして、鉄道のジオラマ。
ものすごく精巧かつ、クオリティが高い!
建物や街並み、小物一つ一つが素晴らしいものでした。
いろんな車両が走ってるのが良いですね!
子どもはもちろん、大人もすごく食い付いて見てました(*′∀`)
「鶯谷中学・高等学校」のプレートが入ったジオラマも。
学生の作品でしょうか。こちらもかなりのクオリティ。素晴らしい。
他にもグッズや記念品などの展示もありました。
そして、1階に降りると、入り口からテンションの上がりそうな看板たちの展示。
実際に点灯してました。
そして、巨大なジオラマ!
電車も本物さながらの車両編成で、みんなすごい見てました!
息子も自分の中のベストな位置を見つけては電車が通りすぎるのを眺めて見たり、ちょっと屈んで視点を変えて見たり。
鉄橋の部分が息子のお気に入りみたいで、存分に楽しんでました。
名鉄のミュースカイとパノラマスーパーの模型を本物の運転台機器を使って運転できる体験運転ができたり、
駅員さんの制服を借りて、パノラマスーパー展望席の椅子で記念撮影を撮れたり、
他にもオリジナルグッズの販売や、名鉄クイズに挑戦して正解すると記念品をもらえたりと無料でここまで楽しんで良いの?ってぐらい素晴らしいイベント。
大事なことなのでもう一度、全て無料でした!
最後にこれまた無料で43階の展望室まで上がり、上から岐阜の街並みを眺めたり、
JRと名鉄の線路を見たりと、展望室を満喫しました!
まとめ
本当に素晴らしいイベントの「ぎふ鉄道博物館」
全て無料で、NゲージやHOゲージのいろんなジオラマを堪能し、電車模型の運転も出来、駅員さんの格好で写真も撮れて、いろいろな記念品ももらえて、最高でした。
岐阜シティ・タワー43も無料で展望室まで上がれて素晴らしい!
ちなみに駅員さんの服を着て記念撮影は、親にも帽子を貸してくれて一緒に撮影してくれたりと子どもだけでなく親子、家族写真も撮ってくれる神対応。
そして、名鉄クイズの時に名鉄のお兄さんに言われて気がつきましたが、電車大好き息子の当日の服装はまさかの近鉄電車Tシャツでした(笑)
息子は名鉄の方も大好きですからね(´∀`; )