モリゾーとキッコロ。
こんにちは、緑色サイ太です。
「ジブリパーク」で話題の愛・地球博記念公園、愛称モリコロパークに息子と二人でリニモに乗って行ってきました!
愛知万博の時は学生で名古屋にいましたが行かず・・・実は初モリコロパーク。
息子は何度か妻に連れられてきているので、息子に案内してもらいました!(新鮮!)
敷地内はホント広くて、ほんの一部しか行けてませんが、一日中楽しめましたよ!
愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 愛知県児童総合センター 大観覧車
愛・地球博記念公園は愛知県長久手市にある県営の公園で、2005年の愛知万博の長久手会場の跡地を利用して出来きました。
県営の公園なので、入るのにお金はいりませんが、一部施設の利用に入場料等が必要な場合があります。
園内でもっとも有名なのはおそらく「サツキとメイの家」で、愛知万博の時から、大人気だったみたいです。
『となりのトトロ』に登場するサツキとメイの草壁姉妹の住む家が再現されてます。
「やーい、おまえん家、おっばけやーしきー」の家です。
その関係か、2022年には公園内に「ジブリパーク(仮)」が出来る予定です。
まぁ、今回「サツキとメイの家」は行ってないんですけどね。
リニモ
モリコロパークに公共交通機関で行く場合に利用するがリニモ!
実はリニモも初体験。
リニモとは、藤が丘駅から八草駅までを走る日本初の磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)!
車輪がなく、磁力で浮上して走行しているため、乗り心地は非常になめらかで快適でした!
こちらは藤が丘駅にあったリニモの説明。
基本的に無人の自動運転。
普段見ている線路との違いもあり、なんか未来感。
なかなか乗れるものでもないので、乗り物大好き息子は大興奮でした!
愛・地球博記念公園
正式な入り口は「愛・地球博記念公園駅」の方からだと思いますが、今回は「公園西駅」で下車。
昨年オープンした東海地方初のイケア「IKEA長久手」が駅の反対方向に見えました。
公園の方に向かって歩くと、そびえ立つ大観覧車と木々の緑!
日常の近くの自然感、素晴らしい。
公園入り口には愛知万博のキャラクター「モリゾー」と「キッコロ」がいました。
公園のマップ。
たぶん1/3ぐらいがピンポイントで載ってますが、それでもこの施設の数。
観覧車の下を通り、目的場所へ・・・
で、着きました「愛知県児童総合センター」
息子が前に友達と遊び、楽しかったので、パパも連れてきたかったと。
ちなみに中学生以下は無料ですが、それ以上は、入場で300円いります。
愛知県児童総合センター
建物全体が遊具、遊び場のような感じになってて、中央にはでっかいチャレンジタワー。
トンネルがあったり、タワーやその周りの空中通路を駆けたり。
これは一日中遊べる!!
しかも室内なので、雨の日も猛暑の日でも存分に遊べます!
絵本コーナーもあるので、ちょっと動き回って疲れた時とか休憩がてら絵本の読み聞かせなども。
あとは、「光」と「音」を体感するコーナーなど、子どもの感性を伸ばすような遊びも出来るのが素晴らしい。
いろんなイベントみたいものも開催されていて、息子とやったのは、宝探しのようなゲーム。
施設内様々な場所に隠された文字をヒントを頼りに探す遊びでした。
最初は1階に隠された3文字、それが出来ると次はレベル2で2階に隠された4文字、次はレベル3で1、2階に隠された5文字・・・ などとだんだんレベルが上がっていくのも楽しい。
僕も夢中で文字を探しました。
大人だと簡単だと思いきや、意外と息子の柔軟な考えの方が見つけるのが早かったり。
親子で楽しめました!
息子に連れ回されるのと文字探しに夢中で肝心の施設内の写真がないです。
今度行く時は撮ってきます。ホント、オススメ。
大観覧車、ファミリー愛ランド
一頻り遊んで満足。そして来る時の観覧車が気になっていたようで、大観覧車のある「ファミリー愛ランド」へ。
夕方でちょっと天気が・・・
さっそく乗り物乗ります。ここは普通に有料です。
プチ遊園地な感じ。
前にママたちと来た時には乗り物は総スルーだったようで、だからパパと来たかったと(笑)
そして、乗りました大観覧車。3歳以上1人600円でした。
上からリニモが見えます。
さっき遊んでた「愛知県児童総合センター」も、その奥に駐車場、公園の施設が続いてますね。広い。
ちょっとだけ雨がパラつきましたが、絶景でした。
ただ風が強くてちょっと揺れたのが恐怖。
息子は風の強さにはケロりと。景色と上から眺めるリニモにご機嫌でした。
あと、意外と楽しかったのが、息子と一緒に乗れた「ドルフィンパラダイス」
モリコロパーク的には一部の一部しか触れてないですが、息子と二人、遊園地以外ほぼお金を使わず、一日中楽しめました!
帰りは、運転士さん運転のリニモで。
基本無人自動運転のリニモで、有人運転のはなかなか珍しい?
まとめ
「愛知県児童総合センター」は子どもが飽きることなく遊べる素晴らしい施設でした!
また行きたいと思いますが、次にモリコロパークに行く時には園内バスも利用して、まだ行ってない場所にも行ってみたい!
公園内の施設一つ一つがたっぷり楽しめるので、何回も行かないと園内全制覇出来ないですね。
まだまだ魅力たっぷりだと思うと素晴らしい!
これからの季節、温水プールやアイススケート場も涼しげで良いなぁ。