感動さめやらぬッ!
こんばんは、緑色サイ太です。
昨年の「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町 2017」から約1年。
今年も開催、荒木飛呂彦原画展!しかも今回は東京、国立新美術館!!
有給取って初日に行ってきました!!
30周年の集大成、エネルギーが凄まじいです!
「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」<東京>国立新美術館
とりあえず勢いで。名古屋に戻ってからいろいろと追加したり直したりします・・・
[追記]ちょっと直したり、追加しました。あと続きの記事も。
昨年も仙台までジョジョ展を見に行きました。
www.nagoooya.comwww.nagoooya.com
それが今年も原画展が開催されるなんて!こんなにうれしい事はない!
それも今回は東京!国立新美術館!!
ちなみに国立美術館で開催される漫画家の個展としては手塚治虫先生以来2人目だそうです。
すごいぜ、荒木先生!!
メルセデス ミーとジョジョのコラボ
国立新美術館に展示を観に行く前に、先に「メルセデス ミー 東京(六本木)」に寄ってみました。
お店の概観がジョジョ仕様になってます。
中にはメルセデスベンツのC-Classがジョジョの「ドドド」に包まれた特別コラボカーが!!かっこいいッ!
プレゼントキャンペーンのミニ・ドドドカーの展示もありました。欲しい・・・
あと、ジョジョの展示コーナーも。おしゃれです。
さらにメルセデスミーの中にあるカフェ「DOWNSTAIRS COFFEE」では「エメラルド・スプラッシュ・ソーダ」と「オラオラ・ラテ」のコラボメニューも。
商品名(笑)
「オラオラ・ラテ」を注文。
オラオラオラオラと勢いのある感じのラテ。
他のメニューと間違えないようにカップに「JO」の文字。
すごい混んでて、店員のお兄さんたちは忙しそうでした。味は、とてもマイルドで美味しいカフェラテでした。
コースターがもらえます。
ちなみに「エメラルド・スプラッシュ・ソーダ」の方は「花京院のレロレロ」のコマでしたよ!
お店の中央には今回のメインビジュアルも。
イベントならではのメルセデスとジョジョのコラボ。いいですね!
「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」へ
そのまま歩いて国立新美術館へ。
街頭の旗もジョジョ仕様。
昨年の仙台ほどではないものの、六本木の街がジョジョ色に染まってる感じ素敵。
国立新美術館の近くでいつか見かけました。
国立新美術館!
荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋!!
テンション上がりますね!!
荒木飛呂彦原画展の会場は2階でした。
さすが国立新美術館!広い!
僕は24日の12:00の回。で、入り口に着いたのが12時10分ぐらいでしたが、ほぼ並ばず入場。
すばらしい。
入り口で「音声ガイド」を借りる事ができます。
550円ですが、絶対に借りることをオススメします!
音声ガイド全てじゃないですが、荒木先生の解説を聞きながら原画を観れるって、こんなに幸せなことはないですよ!!
本展をよりお楽しみいただくために、各展示コーナーのみどころを荒木飛呂彦氏による解説を交えながら、恒松あゆみさんと共に徹底ナビゲートする音声ガイド(お一人様1台550円)が登場!
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年8月9日
ご来場の際は、ぜひご利用ください。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/8KzjzKkxHI
入場
昨年や前のジョジョ展は1部、2部、3部・・・と部で展示が分かれてました。
しかし、今回は部ではなく、いろいろなコンセプトで展示が分かれてます!
ジョジョクロニクル
まず入り口、ジョジョの歴史を振り返る「ジョジョクロニクル」
こちらは原画じゃなくて部ごとに紹介されてました。
<CHAPTER1 ジョジョクロニクル>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月24日
誕生30年の歩みが詰まった「ジョジョクロニクル」。主人公や舞台を変えながら、脈々と受け継がれるジョジョ達の数奇にして壮大な“運命の物語”を振り返ります。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/Bc8ljviiT5
宿命の星 因縁の血
そして原画。「宿命の星 因縁の血」
各部の主人公とライバルの対比、カラー原画も多くて熱いッ!!
<CHAPTER2 宿命の星 因縁の血>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月24日
宿命と因縁を背負いながら生きる主人公とライバル。それぞれの覚悟が衝突し、物語はさらに加速してゆきます。
豊富なカラー原画とともに、強い信念を感じさせる言葉やシーンを対比させ、“光と闇”が創る世界を浮かび上がらせます。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 pic.twitter.com/0MBm93vV8f
スタンド使いはひかれ合う
ありそうでなかったスタンドの名場面を集めた原画コーナー「スタンド使いはひかれ合う」
これはすごく面白かった、あとスタンドを表現した彫刻の作品も展示されてました!
<CHAPTER3 スタンド使いはひかれ合う>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月24日
“スタンド”。それは、個々の生命エネルギーがつくりだす像(超能力が視覚化されたもの)。
「奇妙な冒険」をさらに引き立たせる、個性豊かなスタンドとキャラクターがこの地に集結します。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/4JLkr2vH46
JOJO's Design
グッチとのコラボやアーティスティックなカラー原画を集めた「JOJO's Design」
ジョジョのポージングしたマネキンの服に特殊なライトが当たるとジョジョのデザインが浮かび上がるファッションデザインとのコラボ展示も面白かったです。(何言ってるかわかんないかもしれませんが、実際に見たら良いと思います!)
<CHAPTER4 JOJO's Design>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月24日
『ジョジョ』を彩る、魅力あふれるカラー原画が並びます。
印象的なポージング、ファッション、色使い、構図など“ジョジョのデザイン”が生み出すアーティスティックな世界観に注目。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/FfpGT4HboD
ハイ・ヴォルテージ
そして、各部の主人公とライバルの死闘、激闘を集めた「ハイ・ヴォルテージ」
原画で漫画を読める、それも最高潮のバトルシーンを!!この意味がわかりますか、やばいですよ。
<CHAPTER5 ハイ・ヴォルテージ>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月25日
第7部までの主人公とそのライバルたちの“最高潮のバトルシーン”を一挙展示。
己の「信念」を激しくぶつけ合う圧倒的な戦闘シーンが、生の迫力で目の前に甦ります。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/j6KGE9hUOh
フォトスポット
で、ここまでの展示の壁面に撮影可能なフォトスポットが用意されてます。
ずらりと並べられた作品たち。
これまでの原画展のメインビジュアルなどが壁一面に展示、圧巻です!
もちろん今回の東京会場のメインビジュアルである「空条承太郎と富士山」もありました。
映像展示 AURA〈アウラ〉
スタンド誕生の瞬間をCGで描いた「映像展示 AURA〈アウラ〉」もあり。
これが意外と良い。
<CHAPTER6 映像展示 AURA〈アウラ〉>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月25日
“スタンド”はどこから来たのか。
ビジュアルデザイン集団WOWが、アーティスティックに描くスタンド誕生の瞬間と、大型映像で展開される新たなスタンド表現にご注目ください。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/maeVYjh2RQ
裏切り者は常にいる
そして、12枚の完全新作。2メートルの大型原画「裏切り者は常にいる」
その横のスクリーンでは、この新作のメイキング映像が流れてて、荒木先生の書き上げる様子を見ることもできました。
12枚をじっくり観て、メイキングを見て、また12枚を観る。
ほぼ等身大の原画、引き込まれます。
<CHAPTER7 大型新作原画>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月25日
荒木飛呂彦氏が本展覧会のために描き下ろした完全新作の大型原画、全12枚。本展でしか見ることのできない新たなる“奇妙な冒険”をお見逃しなく。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/ymby1Wp2zP
ジョジョリロン
最後にジョジョの創作の秘密に迫る「ジョジョリロン」。
生のキャラクター身上調査書が見れたのがすごく嬉しい。
ラフスケッチやネーム原稿などもありました!!
<CHAPTER8 ジョジョリロン>
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年7月25日
『ジョジョ』の斬新な発想や手法、印象的なポージングはいかにして生み出されるのか?
荒木飛呂彦氏の“創作の秘密”に迫ります。#ジョジョ展 #JOJO30th #JOJO2018 #国立新美術館 #荒木飛呂彦 pic.twitter.com/96L0JrXKJo
グッズコーナー
グッズ販売コーナーは商品の展示があって、そのあと注文書を書く方式。
欲しいものがたくさん・・・すごく迷います。
本展開催を記念したオリジナルグッズも多数販売!
— 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 (@JOJOex_2018) 2018年8月23日
ご来場の際はぜひお買い求めください。
なお、各グッズは注文書による販売となります。
商品展示スペースもございますが、混雑が予想されますので、展覧会HPで事前にラインナップをご覧頂く事をお勧めします。https://t.co/9C6JCo3xMQ#ジョジョ展 pic.twitter.com/S9PtxRQveZ
音声ガイドも聞きながら、目と心に焼き付けるようにじっくりと、じっくりと鑑賞しました。
12時過ぎに入った会場を出たのは3時過ぎ。
凄まじいエネルギーを浴びるとともに結構なカロリーを消費した気がします(笑)