こんにちは、緑色サイ太です。
買い物してたら、ガチャガチャでガンダムの頭部を発見。
こんなもの買わない訳にはいかない!ということで1回だけ、1回だけガチャガチャしてきました。(1回500円)
これは良いものだ。
前に買ってたザクヘッドも合わせてご紹介。
機動戦士ガンダム EXCEED MODEL GUNDAM HEADを組み立てる
以前、記事に書いた「ザクヘッド」の件。
これが本当に良い出来で、今でも作業机の隅でこちらを見ています。
ザクヘッドの方は第6弾まで出ていたり。
そんな人気シリーズについに、ガンダムが登場!ガンダムヘッドです。
今回は第1弾ということで、
- RX-78-2 ガンダム
- FA-78-1 フルアーマーガンダム
- RX-78-3 G-3ガンダム
の3種がラインナップされていました。
どれが出ても当たりだ!ということで1回500円。
ガチャガチャの中でも高額な方ですが、1回だけ、1回だけということで回してみました。
ゴロンと出たのは球状のこれ。
グリーンの色で丸わかりですね、フルアーマーガンダムです。
地球連邦軍のロゴ入り。良いですね!
球状をバラすとこんな感じに分かれます。
ザクヘッドの時もそうでしたが、これは球状にするためのパーツで組み立てには使用しません。贅沢です。
ガンダムヘッドを組み立てる
まずガンダムヘッドの本体のモヒカン部分(メインカメラ)を
上に引き出します。
次にパーツが色で分かれているツノ部分を
裏面から差し込んで、アンテナパーツの完成。
台座は2つのパーツで構成されてます。
乗せて台座に。
アンテナ付けて、口の部分を付けて、台座に乗せて完成です。
組み立てはザクヘッドよりもすごくシンプル。
しかし、シンプルながら良い出来です。
側面には型式番号のプリントも入ってます。
うん、なかなかのイケメンフェイス。
両サイドのカバーが開き、中のメカが見えます。
目やメインカメラはクリアパーツなので、発光ギミックなどを仕込めばかっこいいかも。とりあえず下から照らしてみました。
ザクヘッド(ツノ付き)も組み立てる
結構前に買ったザクヘッドの二つ目。
1つ目はコンビニで買いましたが、今度はガチャガチャです。
ちなみに「機動戦士ガンダム EXCEED MODEL ZAKU HEAD 2」です。
ラインナップは
- 高機動型ザクⅡ[ジョニー・ライデン専用機]
- 高機動型ザクⅡ[シン・マツナガ専用機]
- 高機動型ザクⅡ[黒い三連星・ガイア機]
- シークレットレア・シャア専用ザクⅡ(クリアVer.)
の全4種でした。
外見はツノ有無共通。
バラして、使用するパーツを並べました。ガンダムと比べてパーツ数の多さ。
これは使わないパーツ。
まずは本体から。
前部パイプの基部と後頭部ユニットを展開。
モノアイを付けます。
頭頂部パーツにモノアイ部分のカバーのクリアパーツを付けて、
本体に付けると、もうほぼザクだ!
3つのパーツからなるパイプを左右1つずつ作ります。
パイプを本体に取り付け。
ツノ(アンテナ)を挿したら、完成です!
側面には“真紅の稲妻”ジョニー・ライデンのパーソナルマークのユニコーンがプリント。
反対側にもマーキング入り。良いです。
頭頂部が開閉し、モノアイが左右に動きます。パイプの部分も開きます。
まとめ
ガンダムもザクも素晴らしいクオリティです。
ガンダムは第2弾でどんなラインナップになるのかすごく楽しみ。
ガンプラの合間にもガンダムグッズ、癒されます。