緑色サイ太です。
入院してました、1週間ほど。検査入院です。
あらかじめだいたいの入院期間も決まっており、検査入院だったこともあってお見舞い、差し入れ等一切なし!!
孤独な入院生活で、必要だったもの、便利だったものを書きます。
そのうち来る手術入院のためのメモとしても。
あって良かった入院グッズ、あれば良かった入院グッズ
まず、入院の経緯から。
昨年の秋頃から背中の痛み、それがだんだんと進行、背中の痛みはなくなったものの、今では左手から腕全体にかけて24時間ずっと痺れている状況です。
日常生活や仕事上でさほど支障はないですが、趣味のプラモ作りに影響あり。
あと、これ以上範囲が広がる恐怖もありました。
近所の整形外科から総合病院を案内されて、さらに検査すること数回。
これはもう自然治癒や薬では治らないと判断され、手術がほぼ決定。
しかし、手術前に本当にそこに原因があるのか、他にも症状をもたらしている箇所はないか、などの検査のために入院することに・・・
入院ひとりでできるもん!
入院当日、着替えなどの入院グッズを詰めてバスで病院へ。
そのまま自分で入院の手続きを。
緊急入院や病状が重くないとほとんど一人でできますね!
部屋は個室。
当初、大部屋を希望してましたが、空きがないって事で個室になりました。
部屋の設備はトイレ、シャワーあり。洗面台、冷蔵庫も有りでした。
トイレ、シャワーが自由に使えるのは本当に良かった。
必要最低限な入院グッズ
病院から入院の案内等でも記載があると思いますが。
洗面用具 歯ブラシ、ボディソープ、シャンプー、くし、ひげそり
歯ブラシ、ボディソープ、シャンプーは当たり前ですね。
くし、ひげそりは人によるかと。
食事用具 はし、スプーン、コップ、湯のみ
僕が入院した病院では、食事の時にはし、スプーン、湯のみは付けて提供されました。
個人の物が使いたい方は持っていく感じですね。
ただ湯のみが食事回収と一緒に持って行ってしまってたので、お茶とか水とかを飲みたい人は自分のコップを持って行った方が良い感じでした。
衣類 パジャマ、下着類、羽織るもの
パジャマは病院で病衣のレンタルも出来ましたが、一着500円ぐらいだったので持参しました。
病院にはランドリールームがあると思うので、パジャマと下着類は適当に持って行って洗濯すれば荷物少なくて済みます。
羽織るものは一応持って行きましたが、病院内は適温に管理されており、寒がりな僕でも必要なかったです。
その他の日用品 上履物、バスタオル、タオル、ティッシュペーパー
上履きはリスッパ禁止だったので、スリッポン的なものを買って行きました。
退院後もちょっとコンビニとか行けるようなやつ。
バスタオル、タオルは必須。
ティッシュペーパーも必須中の必須です。入院の期間もありますが、箱ティッシュ持っていくのが良いかと。
筆記用具
ボールペン、サインペンなど。
メモ帳とかもあると、ちょっと散歩に行ってきますとか置き手紙も残せるので良いです。
入院中にあって助かったグッズ
クリアファイル
手続きの書類とか同意書の控えとか、地味に書類が増えるのであると整理できて良いです。
綿棒
逆にないと不便。
耳掃除したくなるので。
スマートフォン
持っていかない訳がないと思いますが。
これないと退屈で死んでします。
電話、ネット、SNS、動画、電子書籍。
暇つぶしはスマホと充電器さえあれば最悪事足ります、たぶん。
タブレット
字幕も含めてスマホの画面じゃ小さいと思ってほぼ動画はタブレットにダウンロードして持って行きました。Prime Videoマジ便利!
が、手に持ってのがめんどくさくなったりしたのでスタンドがあると良いかも。
電子書籍、動画
スマホ、タブレットの中にダウンロードしていったものですが。
ちなみに今回の入院約1週間の中の3日間ぐらいでマンガ50冊、小説5冊、映画1本を見ました。検査入院なので検査がない時がひまなんです。
実際の本とかだとマンガ50冊は持ち運びにきつい量ですが電子だとスマホ1つ。
便利です、最強です。
ふりかけ
これはもうホント。
入院中の楽しみの一つ、食事。
幸い僕が今回入院した病院の食事はまぁまぁ美味しかったのですが、やっぱりちょっと薄味だったり、物足りなかったり。
1種類だけじゃなくてアソートタイプのものを持っていけば、今日はこれ食べようとか選べる楽しさも。
ちなみに僕はのりたまセットを持って行きました。
どれも美味しかったけど、シャケたまの美味さたるや。入院生活のご褒美クラスの楽しみでした。
準備したけど使わなかったグッズ
S字フック
あると便利と書いてあったグッズ。
個室なので割とスペースいっぱいあったし、ゴミ箱もあったので、特に必要なかったです。
あと引っ掛ける場所があんまりなかった。
耳栓
個室になったので、必要なかった。
そもそも僕は大抵の音なら気にせず眠れる体質な気もします。
入院中にあった方が良かったグッズ
ハンドソープ
個室だからかもしれませんが洗面台になかったので。手は綺麗にしたい!
石鹸でもいいですが、ワンプッシュの方が楽。点滴とかで片手しか動かしづらいとかありますし。
ウエットティッシュ
ティッシュがあれば良い気もしますが、ウエットティッシュもあれば完璧。
マイ枕
枕が替わると眠れない、なんてことはないんですが、自分の首にあった枕の方が良かったかもと。
検査後の安静にする姿勢で腰をやられ、その腰をかばって寝たせいでまた肩と首を痛めたので…
スマホ、タブレットスタンド
ずっと手に持ってると疲れるので。
たぶんあった方が便利。
設置していいかわかんないですが、スタンドも立てかけるものじゃなくてアームのやつだとベッドに寝ながら見れるのでいいかも。設置していいかわかんないですけど・・・
時計
病室って時計ないんですよね。(昔入院した別の病院でもなかった。
スマホ見ればいいじゃんって話なんですけど、パッと時間だけ見たいときにあると便利!
調味料、ドレッシング
病院食、美味しかったけど、全体的に味が薄い!
健康的で良いとは思いますが…
サラダに何にもかかってないただの生野菜だった時は塩かドレッシングが欲しくなりました…
弁当用の小分けのマヨは持ってても良いかも。
まとめ
まぁぶっちゃけほとんどの物は病院売店で買えたりします。
ただ事前に準備しておいた方が種類が選べたりお値打ちだったりとまぁそういうことです。
ちなみに家族がノータッチだったのは、ある程度の期間が決まっていた検査入院って事と、家にまだ生後2ヶ月の赤ちゃんがいるからです。
別に家族に見放された訳じゃないんだからね!