こんばんは、緑色サイ太です。
8月の「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」東京会場に引き続き、予告通り、大阪会場にも行ってきました!!
しかも今回は通常開催に先駆けてのプレビューデイに当選!
選ばれし者の集いかと思ったら、すごい人の数で、なかなか予定通りにいきませんでしたが、やはり原画のパワーはすごい!!
ちょっと大阪に慣れてなくて予定通りとはきませんでしたが、大阪でジョジョを楽しんできましたよ!
「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」<大阪会場>大阪文化館・天保山
8月の東京会場は最高でした。
そして、今回大阪!
昔、出張でちょくちょく大阪に行ってましたが、新大阪駅付近でほぼ完結。なので、大阪はほぼ未体験でした。
名古屋からは、新幹線、在来線、高速バス、近鉄と移動手段が様々あります。
今回は近鉄のアーバンライナー(特急列車)で移動。
特急券は事前にネットで購入(名阪チケレス割)したため、通常よりも900円お安く、3,360円で大阪(鶴橋)まで行けました。
2時間ぐらい乗りますが、シートは広めで快適でした。
大阪について、地下鉄で移動。
地下鉄(Osaka Metro)で移動は、1日乗車券「エンジョイエコカード」がお得でした。
大人 800円(土日祝なら600円!)、小児 300円でOsaka Metro・大阪シティバス全線が1日乗り放題です。
まずは、OWSON
まずは、なんばへ移動。
初めての街なので、うろうろしつつも、OWSONを探します。
商店街の中に突然「OWSON」
東京の時と同じく、タオルやTシャツ、アクリルスタンドなどが売ってました。
ちなみに原画展の平日券を持っていけば「オリジナルOWSONポストカード」がもらえるみたいです。
ローソン なんば千日前通
〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前2‐8‐17
ばっちりOWSONも見れたので、移動。
というか、なんばの街は人がすごいですね、多い。観光客、外国人、すごく人だらけでした。
うろうろしてたら、たまたま「なんばグランド花月」の前を通るっていう。
そのうちまた大阪に遊びにきた時には寄ってみたい所。
大阪文化館・天保山へ
続いて、原画展の会場へ。地下鉄で「大阪港」駅まで移動しました。
会場の「大阪文化館・天保山」の隣には、世界最大級の水族館である「海遊館」が。
観覧車もあってすごいです。
今度、息子を連れて、来てみたい。
とりあえず、昼飯。大阪来たし、たこ焼きを・・・。
そして、会場へ
美術館自体に大きな垂れ幕で、ジョジョを宣伝。
会場は、まさにJOJO、荒木飛呂彦原画展一色な感じです。
14時の回のチケットで、14時10分ぐらいに入場の列に並び始めましたが、並ぶ並ぶ。行列がすごかったです。
プレビューデイがすごいのか、休日だからなのか、結局、中に入れたのは15時前でした。
ちなみに列は一階だけじゃない!エスカレーター上がった後も大行列でした。
チケットと引き換えに黒い封筒、プレビューデイの来場記念品をもらいました。
そして入り口で音声ガイドが借りれます。
値段は550円と東京展と同じ、内容も同じかと思えば、展示の順番に合わせてリストの順番が変わってます。
東京の時とは内容も微妙に違うっぽかったです。
大阪展の音声ガイドリスト
- ウェルカムメッセージ
- 【宿命の星 因縁の血】
- 週刊少年ジャンプ 1991年 第24号★
- 【ハイ・ヴォルテージ】
- 展覧会公式ビジュアル
- 週刊少年ジャンプ 1999年 第11号
- 主人公とライバルの条件
- ジャンプスクエア 2016年 1月号★
- 【スタンド使いはひかれ合う】
- 超能力を表現するには
- 【映像展示作品 AURA】
- 【JOJO's Design】
- SPUR 2013年 2月号★
- 【新作大型原画『裏切り者は常にいる』】
- ファンタジーと日常との融合
- エピローグ ~30年の集大成と、これから
★が付いている3つが東京展の時にはなかったものです。
やはり、荒木先生ご本人の声で解説を聞けるのはすごい贅沢なので、ぜひおすすめ。
入場
会場のイメージは、パンフレットの説明画像を。
ジョジョクロニクル
メインの展示会場に行くまでの通路に「ジョジョクロニクル」
宿命の星 因縁の血
主人公とライバルの対比「宿命の星 因縁の血」
カラーの原画が東京の時と変更されてました!!
42巻の仗助とか、SBR16巻のあの青色とか、すごく良い!!
ハイ・ヴォルテージ
大阪会場では展示の順番が違うので、ここで、「ハイ・ヴォルテージ」!!
素晴らしく熱いシーンを集めた展示も、会場の都合か、東京ではあった1・4・6部を除いての展示。
ちょっと残念でした。
スタンド使いはひかれ合う
奥に進み、部屋が変わり「スタンド使いはひかれ合う」
今回もスタンドを表現した彫刻作品も同時に展示されてました。
映像展示 AURA〈アウラ〉
映像展示は東京の時と同じ。
何回見てもクオリティの高い映像に鳥肌が立ちます。
ジョジョリロン
一つ上の階へ上がると「ジョジョリロン」
生のキャラクター身上調査書、ラフスケッチやネーム原稿などが見れます。
JOJO's Design
グッチとのコラボなどカラー原画を集めた「JOJO's Design」
こちらも東京とは違う展示で見応え十分。すごい。
裏切り者は常にいる
最後に大型新作原画「裏切り者は常にいる」
会場の配置的に東京では左側の徐倫が一番最初に目に入ったのが、大阪では逆に右側のカーズから。
逆の順番で見ると新しい部分も見えてきて非常に面白い、やっぱりすごいなこの12枚。大きさの、絵のパワーが違う。
そして、終了。
音声ガイドを返し、下に降りる手前で、トイレの案内がジョジョ立ちしてました。
下に降りると、ジョジョスマホの宣伝コーナー。
この背面かっこいいな。
東京では注文用紙に数量を書いてレジに行くシステムでしたが、大阪では直接商品をカゴに入れてレジに行くシステム。
大阪限定の商品も増えてました。
じっくり、たっぷり見て、お土産も買い、会場を5時に出ました。
目と腰が疲れた。
大阪文化館・天保山
〒552-0022 大阪市港区海岸通1-5-10
メルセデス ミー
移動、今度は梅田へ。
駅から数分歩いて、「メルセデス ミー 大阪」へ。
店舗がジョジョ仕様になってます。
側面には、ジョルノと徐倫。
ジョニィと定助。
そして、こちらでもMercedes-Benz C-Class JOJO concept「ドドドカー」!
「ミニ・ドドドカー」もありました。
隣にはジョジョがディスプレイされてたり。
メルセデス ミー 大阪の「DOWNSTAIRS COFFEE」限定メニュー、「ゴールド・エクスペリエンス・ソーダ」と「ズキュウウゥン・ラテ」もありましたが、すごい行列&帰りの電車の時間があり、断念。残念。
もうちょっと計画的に動けば良かったなと。
メルセデス ミー 大阪
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル1階
戦利品
まずは、来場記念証。
黒い封筒がかっこいい。
中身は大阪のキービジュアルのDIO。
裏面もかっこいい。これは良い記念品。飾ろう。
ショッパーは東京展と同じでした。
大阪版の図録「公式図録 OSAKA」
大阪のキービジュアルのポストカードも買いました。
東京の時の承太郎と並べて飾ります。
大阪限定の「『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』ココジャンボマスコット」
穴を覗くとブチャラティたちが見えます。
もっといろいろと買いたかったけど、グッと我慢。
アレもコレも欲しいものだらけでした。
まとめ
東京展よりも規模は縮小されたものの、カラー原画は変更されているし、見応えもバッチリ!
大変満足な内容でした!!
一つ難点が、東京では会場とOWSON、メルセデスミーが近くにまとまってましたが、大阪では全てバラバラ。移動するのに地味に時間を使います。
行かれる際はその辺りを計画的に・・・。
東京と大阪。その間の愛知、名古屋でもやらないですかね?