緑色サイ太です。
手術後でなかなか体調が全快しない今日この頃。でもゴールデンウィーク!しかも今年は10連休!!
さすがに少しは出かけないと息子たちが可哀想。でもあんまり遠出とかはできない。ということで、平成最後、令和直前のGWに仮面ライダーのイベントに行ってきましたよ。
4ヶ月の次男はまだ早かったので、5歳の長男と楽しんできました!
撮影スポット多めでしたよ!!
平成仮面ライダー20作品記念「仮面ライダーフェスティバル2019」
平成最後のゴールデンウィークってことで、平成ライダー大集合のイベント。
場所は星ヶ丘の三越。
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」直結の百貨店です。
8階の催物会場で、4月27日(土)~5月6日(月)まで。
がっつりGWフルで開催されてます。
入場料は中学生以上が500円、3歳以上は300円、2歳以下は無料です。
昨年までは、GW期間、星ヶ丘三越では「トーマス」のイベントやってました。
2年続けて行ってました。
なぜ今年はトーマスから仮面ライダー?記念だから??
星ヶ丘 三越 8階催物会場
8階に上がると、入場前の誰でも楽しめるスペースがあります。
「仮面ライダークウガ」~「仮面ライダージオウ」までの平成ライダー20作品の主役ライダーたちのパネル展示。
良い撮影スポットです。結構、写真撮影してました。
僕も息子とパシャリ。
あとは、僕が個人的に思わず好きな「仮面ライダーW サイクロンジョーカー」と「仮面ライダーオーズ タトバコンボ」を単体で(笑


展示コーナー
入り口にチケットカウンターがあります。
無料招待券を持ってる人はそのまま入場できます。
入場すると、平成仮面ライダー20周年のロゴ。
平成ライダーの足型ですね。時計回りにクウガからジオウまで年代順に並んでます。
そして、等身大の「仮面ライダークウガ」と「トライチェイサー2000」
平成ライダーの始まりのクウガは熱い!
他のお客さんでも子どもよりお父さんの方が盛り上がってたり。
各等身大のライダーがいるかと思いきや、ここからはパネル展示が並びます。
それぞれの登場した仮面ライダーが載ってるような感じでした。
(フォームチェンジや強化形態はなく、基本形態のみが載ってました。)
写真は『仮面ライダーアギト』と『仮面ライダー龍騎』のパネル。
左下の手は息子のあっ!の時の指です(笑
写真のパネルには『仮面ライダー剣』と『仮面ライダー響鬼』の登場ライダーが並んでます。
途中からはパネルと一緒に再び等身大のライダーの展示もあります。
「仮面ライダードライブ タイプスピード」
「仮面ライダーゴースト オレ魂」
「仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2」
『仮面ライダービルド』のコーナーは3体も並び立ってました!展示までの距離も近い!
「仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム」
おもちゃとは違うクオリティの変身ベルトの「ビルドドライバー」も間近で見れました。
「仮面ライダークローズ」
「仮面ライダーグリス」
そして、現在放送中の『仮面ライダージオウ』も同じく3ライダー並んでました!
「仮面ライダージオウ」
「仮面ライダーゲイツ」
「仮面ライダーウォズ」
とここで展示は終了。
他には撮影不可でしたが、主題歌の映像が流れてるコーナーもあったりしました。
ゲームコーナー
ボールプール。的当てゲーム的なものです。無料。
割とタイムリーな感じで「アナザージオウ」が的に。
こういう的の敵って僕らの子どもの頃は一つ前の年の敵とかじゃありませんでした?
ゲームコーナーで唯一お金がいるのが、「デンライナー」の乗車券。一回300円です。
「仮面ライダー電王」に登場する時の列車デンライナーに乗れます。2周回ります。
線路の途中には「仮面ライダー電王 ソードフォーム」もいます。
動いてる時には「モモタロス」の声もしたような。
ライダーレーシング
ボタンを連打して、ライダーたちを走らせるゲームです。無料。
シンプルなので、小さい子どもでも楽しめますね。
アナザーライダーが並ぶ光ったパネルを押すゲーム。簡単だけどみんな楽しそうでした。
やっぱりタイムリーな敵たち。すごいなぁ。
再び撮影スポットも。
仮面ライダージオウになりきれるスポットや、
『仮面ライダージオウ』に登場するタイムマシン「タイムマジーン」の操縦席、
「仮面ライダービルド ジーニアスフォーム」の変身シーンを再現できたり。
まだ無料ゲームはあって。
仮面ライダービルドのベストマットを完成させる足で行うゲームや、
仮面ライダークローズのパンチチャレンジゲーム、
仮面ライダーグリスのダッシュチャレンジゲームなんかも。
無料だし、並べばすぐに遊べました。
体を使うゲームが多く、小学生ぐらいまでの子どもは楽しめそう。
最後に等身大の「仮面ライダージオウⅡ」と写真が撮れて、パネルやキーホルダーにできる写真館(有料)があり、終了。
出口の先にはグッズコーナーのライダーショップもありました。
文具やタオル、もちろん、おもちゃも売ってましたよ。
あと、9階の三越映画劇場では、GWの期間中「仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER」が上映されてるみたいでした。
まとめ
タイミングが良かったのか、12時ごろに入ったらかなり貸切に近い状態で楽しめました。
その後すぐに混んできましたが、それでも長時間待つほどは混んでませんでした。
近場で穴場なのかも。小さい子どもを連れて歩き回るのが大変な時なんかは助かります。
屋内なので、天気が崩れても楽しめるのが良いです。
平成最後のGWに平成ライダーの祭典を楽しみました!
GW期間中開催なので、明日からの令和初のGWでも楽しめますね。
どちらかというと息子よりもライダー好きな僕の方が楽しんでいたかも。