緑色サイ太です。
プラモライフ楽しんでますか?
僕は素組から時々スプレーで塗装や筆塗りするようになり、楽しみの幅が広がってきた感じがしてます。
で、スプレー塗装。
タミヤもMr.カラースプレーもちゃんとした発色がわからないんですよ。
缶の蓋の色、もしくはカタログ、ウェブサイト等が参考にはなるんですが、正確な色味がわからない。
ということで、持ってる缶スプレーの色味を比べてみました。
暇を持て余した夏休みの工作、第2弾。
半分ぐらい実験です。
缶スプレーの色を試し吹きする
前置き&言い訳です。
僕はスプレー塗装が上手い訳じゃないです。
環境的にも、夏の湿度の中、暑さとの戦いもあって、一発吹きでやってます。
ゴミとかホコリが付いてる場合もあるし、塗りが均等ではない場合もあります。
あくまで参考程度に。
写真も頑張って均等に撮れるように頑張りましたが・・・
自分の今後のサンプルになればというところが始まりですので・・・。
あと、持ってるスプレー(結構買い足しましたけど)なので、メタリック色ばかりです。
はじめに
缶スプレーで使ったのは、模型用でおなじみの2つ。
- タミヤ タミヤカラースプレー(以下タミヤ)
- GSIクレオス Mr.カラースプレー(以下Mr.カラー)
買ってきてすぐに使えて、本当に缶スプレーは便利です。
で、今回、スプレーしたのは、ダイソーで買える100円で15本入りのスプーン。
そのままの状態はこちら。
真っ白ではなく、少し黄よりの白って感じです。
メタリック三原色比べ
メタリックレッド、メタリックグリーン、メタリックブルーはタミヤ、Mr.カラーともにラインナップされてます。
が、もちろん同じ色味ではないので比べてみました。
メタリックレッド


左がタミヤ、右がMr.カラー。
攪拌が足りなかった?タミヤの方がメタリック感は少なめで、オレンジががった赤です。
Mr.カラーはメタリック感は強いですが、タミヤと比べるとピンクよりのレッド。
メタリックグリーン


左がタミヤ、右がMr.カラー。
一番色味に違いが出たメタリックグリーン。
タミヤの方が黄緑に近い緑で、Mr.カラーはエメラルドグリーン。はやぶさカラーに近い気がします。
メタリックブルー


左がタミヤ、右がMr.カラー。
あまり違いのないメタリックブルー。
タミヤの方が少し濃く、Mr.カラーはスカイブルーに近い?かなぐらい。
モノトーンメタリック
最近使ったモノトーンなメタリック。
メタルブラック、メタリックグレイ、ガンメタル、ライトガンメタル




左から、Mr.カラー メタルブラック、タミヤ メタリックグレイ、タミヤ ガンメタル、タミヤ ライトガンメタル。
メタルブラックは、ほぼ黒ですが一応メタリックって感じです。
メタリックグレイは赤味が強い鉄色、ガンメタルは青味が強い鉄色。
ライトガンメタルはガンメタルと比べて少しだけ、ほんの少しだけシルバーに近いです。
ゴールド&シルバー
シルバーもゴールドも、もう少し種類を増やして比べてみたい感がありました。
今後に期待を。
シルバー



左からタミヤ シルバーリーフ、タミヤ マイカシルバー、タミヤ メタルシルバー
シルバーリーフは、このために買い足したものでしたが、驚きの発色。こんなに輝くの?と。今後重宝しそうです。
マイカシルバーはメタリック系の粒子入りのシルバーです。
メタルシルバーは下地にサーフェイサーのブラックを塗ってから塗装。
やり方が間違ってたのか、全然輝かない。光沢のあるブラックじゃないとダメ?
ゴールド


左はMr.カラー ゴールド、右はタミヤ メタルゴールド
Mr.カラーのゴールドは一発吹きだと全然乗らないので、下地にサーフェイサーのブラックしてます。今の所、金といえばこれ!ってぐらい使ってます。
メタルゴールドは、同じく下地にサーフェイサーのブラック。
メタルシルバーと同じく、輝かない。やっぱりやり方を間違えてる??
その他
タミヤ ディープメタリックブルー
群青系の濃いい青。
前に「ジプシー・アベンジャー」作る時に使いました。
タミヤ パールホワイト
どのぐらい白なのか試しに左側に少しだけガンダムマーカーでシルバーを。
うっすら白味がかった感じ。パールの粒子が乗ります。
クリアーカラー(クリヤーカラー)
タミヤ クリヤーレッド、タミヤ クリヤーブルー、Mr.カラー クリアーイエローを使用。
クリアカラーは重ねると色味の変化がかなりありそうなので、参考までに。
クリヤーレッド


左はタミヤ クリヤーレッドのみ、右はタミヤ シルバーリーフの上にクリヤーレッド。
クリヤーレッド、かなり鮮やかな赤です。
シルバーリーフをクリヤーレッドすると、Mr.カラーのメタリックレッドより濃いメタリックレッドになりますね。
クリヤーブルー


左はタミヤ クリヤーブルーのみ、右はタミヤ シルバーリーフの上にクリヤーブルー。
クリヤーブルーは一回吹きだと水色。
シルバーリーフをクリヤーブルーしたものは、メタリックスカイブルー?かなり鮮やかです。
クリアーイエロー


左はMr.カラー クリアーイエローのみ、右はタミヤ シルバーリーフの上にMr.カラー クリアーイエロー
クリアーイエロー、レモン味がしそうな黄色。
シルバーリーフをクリアーイエローすると、あっさり目のゴールドになりました。
クリヤーレッド+クリアーイエロー


左はクリヤーレッドの上からクリアーイエロー、右はシルバーリーフのあとにレッド、イエローしたもの
レッド+イエローは、単体のクリヤーレッドとほぼ同じ、少しオレンジに近くなったかなってぐらい。
シルバーリーフの上に重ねるとこれまでの中で一番赤みの強いメタリックレッドになりました。
クリヤーレッド+クリヤーブルー


左はクリヤーレッドの上からクリヤーブルー、右はシルバーリーフしたあとにレッドとブルーを重ねたもの
レッド+ブルーは予想通りの紫ですね。レッドを強めれば赤紫、ブルーなら青紫になるのかな?そこまで調整できるのか不明ですが。
写真だと光沢ありで鮮やかになりましたが、現物はもっと暗い感じ。
シルバーリーフの上に重ねたのは綺麗なメタリックパープルになりました。
クリヤーブルー+クリアーイエロー


左はクリヤーブルーの上からクリアーイエロー、右はシルバーリーフしたあとにイエローとブルーを重ね吹き
ブルー+イエローは緑に。
イエローを強めれば黄緑に、ブルーを強めればエメラルドグリーン系になるはず。
実際、左側だけ多めにイエローしてます。
シルバーリーフの上にイエロー、ブルーの順番で重ねました。こちらも同じく調整可能かと思いますが、塗りムラが難しいかも?
ゴールド+クリアカラー
ちょっと実験的にゴールドにもクリアーカラーを塗ってみました。
ゴールドはさっきと同じくMr.カラー ゴールド。下地にサーフェイサーのブラックです。
ゴールド+クリヤーレッド
意外と綺麗で濃いいメタリックレッドになりました。
見る角度によっては金が強めに見えたり、ちゃんと塗装すればかなりかっこいいかも?
ゴールド+クリヤーブルー
トーンダウンしたメタリックグリーン。結構いいかも。
ゴールド+クリアーイエロー
王道ですね、よくやります。
ゴールドのみよりも黄色がかった明るいゴールドになります。
参考色比べ
これまで登場したメタリックカラーを並べて比較
メタリックレッド系





左からタミヤ メタリックレッド、Mr.カラー メタリックレッド、シルバーリーフ+クリヤーレッド、シルバーリーフ+クリヤーレッド+クリアーイエロー、ゴールド+クリアーレッド
メタリックグリーン系




左からタミヤ メタリックグリーン、Mr.カラー メタリックグリーン、シルバーリーフ+クリアーイエロー+クリヤーブルー、ゴールド+クリアーブルー
メタリックブルー系



左からタミヤ メタリックブルー、Mr.カラー メタリックブルー、シルバーリーフ+クリヤーブルー
ゴールド系



左からMr.カラー ゴールド、シルバーリーフ+クリアーイエロー、ゴールド+クリアーイエロー
トップコート
写真じゃ違いがわかりにくいかもですが、トップコートも比べてみました。
どれも下にタミヤ マイカシルバーを吹いてます。
トップコートは、水性のGSIクレオス Mr.トップコートです。



左から光沢、半光沢、つや消し
感想
とりあえず、持ってるスプレーの色味、そして気になってた組み合わせをチャレンジしてみました。
まだ知らない色とかいっぱいあるので、また使いたくなった色からそのうち試してみたいと思ってます。
いやー、缶スプレー、奥が深いですね。楽しいプラモライフを!
追記:
追加で色を増やした第2弾書きました!

タミヤ スプレー No.18 TS-18 メタリックレッド プラモデル用塗料 85018
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 1983/11/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

GSIクレオス Mr.カラー スプレー S75 メタリックレッド
- 出版社/メーカー: GSI クレオス(GSI Creos)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

タミヤ スプレー No.74 TS-74 クリヤーレッド 85074
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2004/11/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る